It's a rumor in St. Petersburg

アラサー学生です。主にまんがの感想を書こうと思っています。

少女漫画誌遍歴の羅列

つらつらと書いてみる。 

少女コミック(現Sho-Comi)(1990年代後半/小学生)

美容室で「天は赤い河のほとり」に出会い、少コミを買うように。

快感フレーズのアニメ化により、少コミがエロ本化する前夜。

快フレヒット後は、水波風南青木琴美しがの夷織がきら星のごとく現れ、急速にエロ化が進行。

あまりにエロばかりなると、読むほうも飽きてくるもので、中3くらいで買わなくなった。

一方で、エロの代名詞だった水波風南青木琴美の作品は初期のエロ要素が少ない頃も普通に面白かった。

水波風南の本誌初掲載作品「スクエア事情」とか子供心にものすごいセンスを感じた。

エロ要素ばかりに焦点が当たった時代もあったけど、それでも表にでてくるのは才能のある人たちなんだと思ったり。 

 

 

 

別冊少女コミック(現ベツコミ)(1990年代後半/小学生)

田村由美先生の「BOX系!」が読みたくて買い始めた。

小学館の少女漫画誌の多くがエロ本と化す中、きっちりストーリーがある漫画がそろっており、私の慰めだった。

水城せとなが時々読み切りや短期連載をしていたが、普通の話なのにどれもすごく印象的だったのよく覚えている。

全体の設定は普通の学園ものなんだけど、主人公の性格とか登場人物がとがってるんだよね。

この人なんか違う...と思わせる作家だった。

そういえば、当時、別コミのHPには掲示板があって、読者が自由に感想書いたり交流できた。

時々、渡辺多恵子先生が降臨してマナーの悪い?読者を叱りつけたり怒りを爆発させたりしていた。

実は私も叱られたことがある。ごめんなさい。 

フラワーズ(2000年代前半/高校生)

別コミがフラワーズとベツコミに分離。

しばらくどっちも買っていたが、途中でフラワーズオンリーに。フラワーズは今でも買っている。

増刊である凜花から「失恋ショコラティエ」が移籍してきたことは私にとって大いなる喜びだったが、ショコラティエの連載終了後、正直、つまらない。

7SEEDS」と「とりかえ・ばや」など、安定して面白い作品はあるが、他はあまり読む気がしない。「マロニエ王国の七人の騎士」に期待。 

水城先生とタアモ先生、カムバック。

 

 

 

Kiss(2000年代前半/高校生)

きみはペット」のドラマ化をきっかけに読みだした。

のだめカンタービレ」が最高に好きだった。

高校三年時、結構な進学校に通っていたので、周りは受験一色だったが、私の頭の中はのだめでいっぱいだった。

学校を早引けして単行本を買いに行ったりしていた。(放課後まで待てなかった)

きみぺの良さがわかるようになったのは、社会人になってから。

プチコミック(2000年代後半/大学生)

昨年恐ろしいドラマとなって甦った「せいせいするほど、愛してる」を毎号立ち読みしていた。(ごめんなさい) 

その他(最近?/社会人)

最近は「黒薔薇アリス」を読むためにプリンセスを買ってみたり、「黒執事」を読むためにGファンタジーを買ってみたり。「夢の雫、黄金の鳥籠」のために姉プチも買いだした。

最近は「天空の玉座」を読むために、ミステリーボニータも買っている。

大人になってから、つまらない漫画は読めなくなったので好きな漫画だけ虫食い読み。

なので、今は漫画誌としてはメロディが一番好き。

「大奥」「かげきしょうじょ!」「そこをなんとか」「秘密」「一の食卓」「31☆アイドリーム」など、最低6作は必ず読める。月間になってほしい。

 

つまらないといいながら毎月28日を楽しみにしている自分がいる。